昨日テレビを見ていたら以前一人暮らししていたときの近くにあった動坂食堂が出ていて、懐かしいなーと思ったので千駄木に住んでいたときの思い出を写真と共に残したいなとなんとなく思った(ので書いている)。住んでいたのは2019年の8月ごろ〜2020年の5月ごろまで。
・西日暮里駅周辺
通勤で使うのが西日暮里駅だったので西日暮里周辺の写真が多めだけど、住所は千駄木だったので許してクレメンス
・富士見坂
歩きながら撮ったのでブレている
・西日暮里駅第二自転車置場
トンネルを抜けた先は逆口の神社につながっていた記憶
・すずらん通り
マッコリがあるのが珍しくて撮った
・住んでいたマンションの部屋から見えた眺め
4階だったけどわりと遠くまで見えて好きだった。動坂下の交差点は事故が多く、しょっちゅうパトカーが来ていた。
・道灌山治療院の看板(行ったことはない)
・本駒込四丁目のバス停(へんな椅子)
・肉のハナマサPLUS 動坂店
とてもお世話になりました。住んでいた当時はレジ袋無料の時代。レジ袋を多めにつけてくれるのが大変ありがたかった。
・つけめんTETSU 千駄木本店
調べたら2023年5月に閉店していたらしい、本店なのに分店を残して閉店することってあるんだ。
「つけめんTETSU 千駄木本店」閉店のお知らせ | つけめんTETSU
田端駅北口あたり、詳細な場所は全く覚えていない…。
JR西日暮里駅のホームから見える看板、今も健在だろうか。
ここのボルシチシチューを超えるお店をまだ見つけられていない。
・動坂食堂
料理の写真がフォルダに一切なかった…。ビールにTOKYO2020と書いているのが味わい深い。
本駒込4丁目付近、奥に見えているのが当時住んでいたマンション。
・西日暮里駅近くの歩道橋の上
写真の後ろ左手には開成高校。右手にはTSUTAYA、サンドイッチのポポーなど。
なんで毛沢東…?と思って撮った記憶
新卒1年目の夏頃からはじめて一人暮らしをした街だったので、写真を見て振り返ると今でも思い出深い。レジ袋有料化以前(2020年7月から)だったり、新型コロナ流行前(2020年3月ごろから)だったり、消費税8%の時期もあったり(2019年10月から)、今では当たり前のことが当たり前じゃないというのも感慨深い。
また同時に、あまり写真に残していない思い出スポットも多いなと思う。当時は毎週のように駒込のロスコ(サウナ)に行っていたし、西日暮里のスポーツクラブNASにも通っていた。もり一は実は住んでるときは1回も行っていなくて、引っ越してから行くようになったかも。ともかく新型コロナ感染拡大によって、行きかったお店に行けないまま引っ越してしまった思い出。また何か思い出したら追記するかも。
最近太りすぎて顔の形がビーンズに似てきたので書いてみた。